相続人全員の合意を文書にまとめ、公的手続きに備えます。

  • 遺産分割協議書の作成支援
  • 円満な相続を実現するための、法的に有効な合意書の作成サポートいたします。

    相続において、故人様の財産をどのように分けるか話し合うのが遺産分割協議です。この話し合いがまとまったら、後々のトラブルを防ぐために遺産分割協議書を作成することが非常に重要です。当事務所では、お客様間の複雑な利害関係を考慮しつつ、相続人全員が納得できる合意形成を丁寧にサポートいたします。
    また、作成する遺産分割協議書は、不動産の登記名義変更や預貯金の払い戻しなど、その後の各種相続手続きに必要不可欠な、法的に有効な形式で作成します。専門知識に基づき、将来的な紛争のリスクを最小限に抑え、スムーズかつ円満な相続を実現できるよう、真心を込めて支援させていただきます。ご家族の絆を守りながら、安心して遺産分割を終えられるようお手伝いします。

サポート内容と報酬目安

  • ヒアリングから協議書作成まで丁寧に支援
  • 財産目録の作成や戸籍書類の整備も含めて対応

報酬目安:55,000円~(相続人3名まで)
※相続人1名追加ごと+5,500円、目録作成+11,000円~

各サービスは単体でもパッケージでもご相談可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

サポートの流れ

  • 相談者お客様
  • 遺産分割協議書をどう作ればいいか分からない。

  • 1初回相談・状況のヒアリング

    お客様から遺産分割に関するご事情や、ご希望を詳しくお伺いします。

  • 2遺産分割案の検討・アドバイス

    公平で円満な分割案について、法的観点から一般的なアドバイスを行います。

  • 3遺産分割協議書の作成

    合意内容に基づき、法的に有効な遺産分割協議書の原案を作成します。

  • 4内容の確認・修正

    作成した協議書原案をご確認いただき、必要に応じて修正を行います。

  • 5署名・押印、手続きの完了

    相続人全員の署名・押印をサポートし、その後の手続きへの移行を支援します。

point!
  • 相続人全員が納得する遺産分割を支援。トラブルを未然に防ぎ、円満解決へ導きます。

行政書士まごころ事務所TU・お客様質問bot

当事務所オリジナルの無料カスタムGPT登場!相続・遺言、任意後見・見守りなど、高齢者等終身サポートに関する疑問にお答えします。AIが24時間いつでもあなたの相談に寄り添います。
行政書士まごころ事務所TU・お客様質問botはこちら

キーワード

遺産分割協議書

「遺産分割協議書」とは、亡くなった方が遺したお金や家などを、家族で話し合い、誰がどれをもらうかを決めた内容をまとめるための正式な書類です 。相続人全員が「この人には〇〇万円、この人には家を…」と話し合って決まったことを、きちんと記録として残すための重要な書面です 。家族みんなが後々も仲良くいるため、そして銀行の口座からお金をおろす際や、家や土地の名義(めいぎ)を変える際など、公的な手続きをスムーズに進めるために不可欠となります 。

遺産分割協議

「遺産分割協議」とは、故人様の遺した財産(遺産)を、相続人全員でどのように分けるかを話し合うことです 。この話し合いは、相続人全員が参加し、全員の合意が必要です。もし、この協議がまとまらない場合や、話し合いの内容が書面として残されていない場合、後々相続人間でトラブルに発展する可能性があります 。当事務所では、お客様間の複雑な利害関係を考慮しつつ、相続人全員が納得できる合意形成を丁寧にサポートし、円満な相続を実現できるようお手伝いいたします。

お問い合わせ・ご相談

終活終身・相続に不安のある方、サポートの必要な方は、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ・ご相談をご希望の方
070-6801-0556受付時間:9:30~17:30(土・日・祝を除く)

個人情報ポリシーはこちら

   
   入力フォーム読み込み中...フォームが表示されない場合